※レイアウトの変更はご自由にどうぞ
基本情報†
- 段が5段目になると入場することができる。
- 勝敗は相手部隊を全滅させるか、終了時点の部隊合計体力の割合が多い方が勝利となる。
- 画面左上「停止」ボタン押下でリタイアを選択可能。
- リタイアした場合は敗北となり消費した闘気は戻らない。
- 対戦相手は自身と同じ階級の中から毎回ランダムで選ばれる。
- 戦友も対戦相手として登場する。
- 所定額の両を支払うことで対戦相手は何度でも変更可能(その都度ランダムで再マッチング)
- 必要額は階級報酬の1/10両(ex. 1級ならば1200両、4級ならば850両…)
- 武将の兵力が低いほど攻撃頻度があがる。
- 武将の攻撃回数が多いほど一度に複数の武将に対して攻撃できる。
- 決闘では計略、技能は使用できない。
- 技能は特殊効果と相関があり、所有技能数により使用できる特殊効果とレベルが変化する。下表参照。
- 特殊効果「攻撃」はすべて無属性ダメージ。
- 威力は対戦中に部隊の人数が減少しても影響を受けない。
- 毎週水曜日12:00に階級と獲得報酬がリセットされる。
- 階級について
- 勝ち星3つで階級が1つ上がる。
- 勝ち星は勝利すると1つ獲得でき、3連勝以上の連勝で2つ獲得できる。
- 敗北すると1つ減少し、勝ち星がゼロの状態で敗北すると階級が下がる。
- 報酬について
- 条件を達成している場合のみ1週前の報酬も受け取ることができる。
- 勝利数報酬は連勝である必要はなく、戦闘回数報酬も勝敗は関係ない。
- 報酬の属性は毎週水曜日に「火→水→雷→土→風」の順番で変わる。
- 貰える地図と宝珠は毎回ランダム?
- 下位宝珠: 粘り、力持ち、我慢、利口の宝珠のどれか
- 中位宝珠: 根気、怪力、忍耐、知性の宝珠のどれか
- 部隊選択画面、階級下あたりに表示される出撃部隊の総合力を目安に対戦相手を選択しましょう。
特殊効果一覧†
Lv | 効果 | 対応する技能 |
Lv1 | HPの少ない敵1体に小ダメージ | 貫通 連続切り 五月雨斬り 十字斬り 袈裟斬り 縦列掃射 横列掃射 居合い斬り 衝撃波 焙烙落とし |
Lv2 | HPの少ない敵2体に小ダメージ |
Lv3 | HPの少ない敵3体に小ダメージ |
Lv4 | 敵全体に小ダメージ |
Lv5 | 敵全体に中ダメージ |
Lv6 | 敵全体に大ダメージ |
Lv | 効果 | 対応する技能 |
Lv1 | 味方1体の防御力を小UP | 毒攻撃 反射 衝突 忍び足 属性強化 鎧通し |
Lv2 | 味方2体の防御力を小UP |
Lv3 | 味方3体の防御力を小UP |
Lv4 | 味方全体の攻撃力と防御力を小UP |
Lv5 | 味方全体の攻撃力と防御力を中UP |
Lv6 | 味方全体の攻撃力と防御力を大UP |
Lv | 効果 | 対応する技能 |
Lv1 | HPの少ない味方1体を小回復 | 全体化 全状態耐性 毒耐性 麻痺耐性 混乱耐性 吸収攻撃 |
Lv2 | HPの少ない味方2体を小回復 |
Lv3 | HPの少ない味方3体を小回復 |
Lv4 | 味方全体を小回復 |
Lv5 | 味方全体を中回復 |
Lv6 | 味方全体を大回復 |
階級 | 獲得両 | 経験値 |
20級 | 2000 | 100+10*現在の段 |
19級 | 2250 | 150+15*現在の段 |
18級 | 2500 | |
17級 | 3000 | 200+20*現在の段 |
16級 | 3250 | 300+20*現在の段 |
15級 | 3500 | |
14級 | 3750 | |
13級 | 4000 | 300+30*現在の段 |
12級 | 4250 | |
11級 | | |
10級 | 5000 | 1087? |
9級 | 5500 | 1160? |
8級 | | |
7級 | | |
6級 | | |
5級 | 8000 | |
4級 | 8500 | |
3級 | 9000 | |
2級 | 10000 | |
1級 | 12000 | 1200+120*現在の段 |
リセット前 | リセット後 |
1~5級 | 5級 |
6~10級 | 10級 |
11~15級 | 15級 |
15~20級 | 20級 |
勝利数報酬 |
獲得条件 | 報酬 |
3勝 | 白銀桃300個 |
5勝 | 属性種3個 |
10勝 | 地図1個 |
15勝 | 門弟1体 |
20勝 | 属性花2個 |
25勝 | 白銀桃1000個 |
30勝 | 属性果実1個 |
40勝 | 地図3個 |
45勝 | 弟子1体 |
50勝 | 下位宝珠1個 |
戦闘回数報酬 |
10戦目 | 地図1個 |
20戦目 | 属性種3個 |
30戦目 | 30000両 |
40戦目 | 門弟1体 |
50戦目 | 下位宝珠1個 |
60戦目 | 白銀桃300個 |
70戦目 | 属性華2個 |
80戦目 | 弟子1体 |
90戦目 | 10戦目と同じ地図3個 |
100戦目 | 中位宝珠1個 |
- 地図(暫定)
- 10勝: 常陸の山岳→常陸の河川→伊賀の高原→伊賀の山林→出羽の港→越後の田園→甲斐の山岳→美濃の河川→大和の寺院?→尾張の田園?
- 40勝: 甲斐の山岳?→安芸の河川?→安芸の高原→和泉の街中→近江の港→近江の城門→尾張の田園→尾張の寺院→肥前の田園?→常陸の山岳?
- 10/90戦: 尾張の田園→尾張の寺院→肥前の田園→常陸の山岳→常陸の河川→伊賀の高原→伊賀の山林→出羽の港→越後の田園?→甲斐の山岳?
- 宝珠(暫定)
- 50勝: ?→粘り→力持ち→我慢→利口→粘り→力持ち→我慢→利口?
- 50戦: ?→力持ち→我慢→利口→力持ち→我慢→利口→力持ち?→我慢?
- 100戦: ?→怪力→忍耐→知性→根気→怪力→忍耐→知性?→根気?
旧基本情報†
※サービス開始〜4/14まで
- 複数攻撃の武将は通常攻撃が複数対象になり、全体攻撃では多段ヒットとなる
- 決闘用の部隊は攻撃力を優先すること(低いと相手の防御を貫けず、ダメージが通らない)
- 防御・体力・知力に関してはお好みで。手持ちと相談して編成しよう
- 攻撃回数の数だけ通常では複数の敵を攻撃し、全体では多段ヒットするが、その分攻撃が低いことに注意
- 属性はできるだけ複数入れるようにすること。苦手属性がいたときの事故率が下がる
- 全体攻撃は知力を上げると発生確率を上げることができる
コメント†